アラサー派遣女は聖書読破したぞ日記

2017/12/28聖書通読達成できました!2016/10より始めて1年2ヶ月かかりました。キリスト教信者ではないアラサーです。聖書には真摯に向き合おうとしています。

DAY?? 生きてます。

お久しぶりです。

 

生活のリズムが変わって、そうなると習慣のリズムも変わって、

リズムを整えていたらこんなに時間が経ってしまいました。

 

聖書も毎日とは行かないのですが、ちょこっとだけ読み進みました。

またコンスタントにココで読書日記をつけていけたらと思っています。

 

f:id:mtusknktdk:20170607090840p:plain

Day208 イスラエル族2国に分裂

2017.5.8 208日めです。

 

ゴールデンウィークは、かなりサボっちゃいました。

普段と生活リズムが違うと、読むタイミングを忘れちゃいますね。

 

 政権争いと政治と戦争の話になってきて、こういう読み物を読み慣れていないので人間模様が難しいです。最初、名前が似ているので「ヤラベアム」と「レハベアム」は兄弟と勘違いしていました。この感じで、名前を覚えるのがいかに下手かおわかりいただけるかと思います。はあ。

ただしくはこう?

 

 

ヤラベアム(北王国初代王):

 ダビデ王の家来だった人。預言者アヒヤから、イスラエル12部族のうち10部族をしたがえる王様になると預言される。

 ソロモンはその預言を知り、ヤラベアム殺害を計画する。そのためソロモンの没するまでエジプトへ逃亡する。

 

レハベアム(ユダ王国初代王):

 ソロモン王の息子。父の死後、王位を継承する。重税にあえぐ国民が直訴しに来た際、長老のアドバイスを蹴ってさらなる課税を宣言。国民の大半がヤラベアム側に付きレハベアム支配から離れる。残ったベニヤミン族、ユダ族を治めることになる。

 

 

 神様は、ユダ王国の方に居ます。

"このように、この時イスラエルの人々は打ち負かされ、ユダの人々は勝を得た。彼らがその先祖の神、主を頼んだからである。"

歴代志下 13:18

 

 レハベアムは若さゆえ十分な政治が出来なかったようですが、その子どもアビヤは北王国との戦争に勝ち、土地も少し取り返します。

 孫のアサも、国を10年の間穏やかに保ちます。アサは信心深く、神様も良しとされました。戦争も、神様のご加護があってとても強かった。

 

"アサと彼に従う民は彼らをゲラルまで追撃したので、エチオピヤびとは倒れて、生き残った者はひとりもなかった。主と主の軍勢の前に撃ち破られたからである。ユダの人々の得たぶんどり物は非常に多かった。 彼らはまた、ゲラルの周囲の町々をことごとく撃ち破った。主の恐れが彼らの上に臨んだからである。そして彼らはそのすべての町をかすめ奪った。その内に多くの物があったからである。 また家畜をもっている者の天幕を襲い、多くの羊とらくだを奪い取って、エルサレムに帰った。"

歴代志下 14:13-15

 

 こうやって書かれてると盗賊みたいでぎょっとするけど、桃太郎みたいな感じだと思えばいいのかしら。

 鬼退治をした後、桃太郎一行は鬼の宝を船に山盛持って帰ってくる。そして桃太郎とおじいさんおばあさんはその財産で幸せに暮らしたのよね。

 

 

 この辺になると、預言者と権力者はそれぞれ別の人になって、対立している印象を受けます。この現象はおそらくサウル王、ダビデ王のあたりからだから、権力を兼ねた預言者はサムエルで最後なのかな。

 サムエル以降の預言者は、いきなり現れて大きな歴史の変化を予言する、ちょっと恐い人みたいな感じをうけます。眠り姫の誕生日に、お姫様に呪いをかける魔女や、マクベスの冒頭で予言をする3人の魔女みたいですね。

 

f:id:mtusknktdk:20170508110634p:plain

f:id:mtusknktdk:20170508110641p:plain

Day202 雅歌はデュエット?

2017.5.2  202日目です。

 

雅歌読み終わりました。

最近短いタイトルが続いているので、達成感があって嬉しいです。

 

昨日は、セクシャルな感じはしないといいましたが、

後半5〜8章においては、明らかにベッドシーンがありましたね。

聖書にこういった内容のものが入っていたというのは新鮮な発見です。

 

私の読んでいるアプリは、一章の中で改行がないんですね。

f:id:mtusknktdk:20170502113107p:plain

 

これでこう、ツラツラーっと読んでいくと、なんか違和感があるんですよ。

いつの間にか、語っている人がくるくる変わるんですよね。これ、主語変わってますよね?

 

これは要するに、デュエットでもって、愛する男女の気持ちを交互に表現しているんですかね?

 

"わが妹、わが花嫁よ、わたしはわが園にはいって、わが没薬と香料とを集め、わが蜜蜂の巣と、蜜とを食べ、わがぶどう酒と乳とを飲む。友らよ、食らえ、飲め、愛する人々よ、大いに飲め。 わたしは眠っていたが、心はさめていた。聞きなさい、わが愛する者が戸をたたいている。わが妹、わが愛する者、わがはと、わが全き者よ、あけてください。わたしの頭は露でぬれ、わたしの髪の毛は夜露でぬれていると言う。"

雅歌 5:1-2
https://www.bible.com/bible/81/SNG.5.1-2

 

青が男性の歌う部分、ピンクが女性の歌う部分。

そういう感じかしら?

 

聖書を読んでいると、特に旧約聖書は、読むものじゃなくて、語られるものなのではないかと思うときがあります。昔話のように語り口がありありと感じられるものがあります。

この雅歌も、落語みたいに長老や語り部から聞くもの。もしくは、演劇や詩の朗読のように演じられるもののように感じました。戯曲っていうんですか?オペラみたいな感じもしますよねー。

それくらい、文章表現が生き生きと、息に載せてやってくるような感じがしました。

 

 

f:id:mtusknktdk:20170502112247p:plain

f:id:mtusknktdk:20170502112250p:plain

Day 201 雅歌ロマンチック

2017.5.1 201日めです。

 

コヘレトの言葉、エフェソの信徒への手紙読み終わりました。

旧約聖書は雅歌に入りました。

 

コヘレトの言葉も、今まで読んできた聖書とくらべてユニークだったのですが、

雅歌はまた、一味も二味も違いますね。

あまりにロマンチックでドキドキしてしまいました。

 

読んでいる途中、これは、人が神へ語りかけているのを男女に例えたものなのかと思いましたが、それにしては結構セクシャルな感じを受けました。

いやらしいんじゃなくて、ロマンチックなんですよ。

女性をユリに例えるのは西洋によくあると思うのですが。日本でも女子校の名前になったりね。

それは、この雅歌が由来なのかなと思いました。

 

f:id:mtusknktdk:20170501115916p:plain

f:id:mtusknktdk:20170501115917p:plain

Day198 何度も読みたい伝道の書

2017.4.28 198日目です。

 

伝道の書。壁に貼っておきたいくらいですよ。

非常に魅力的です。

 

"人の語るすべての事に心をとめてはならない。これはあなたが、自分のしもべのあなたをのろう言葉を聞かないためである。"

伝道の書 7:21

"あなたもまた、しばしば他人をのろったのを自分の心に知っているからである。"

伝道の書 7:22

これは、SNS社会の今でも通用する話ですね。

 

"物事の理は遠く、また、はなはだ深い。だれがこれを見いだすことができよう。 わたしは、心を転じて、物を知り、事を探り、知恵と道理を求めようとし、また悪の愚かなこと、愚痴の狂気であることを知ろうとした。 わたしは、その心が、わなと網のような女、その手が、かせのような女は、死よりも苦い者であることを見いだした。神を喜ばす者は彼女からのがれる。しかし罪びとは彼女に捕えられる。"

伝道の書 7:24-26

 

ちょっと話がそれますが、悪=悪女という図式は、筆者が男だからですよね。

刺激的な女性の事を考えると、勉学が手につかなくなるからでしょ。

 

その心が、わなと網のような女、その手が、かせのような女」っていうのはどういう人でしょうね。

旦那さんをコントロールしようと監視している奥さんっていうことかな。

旦那が外で飲んでくるのとか、勝手に趣味のもの買ってくるのとか、休日に昼寝しているのを激しくバッシングするタイプの奥様かな。

お小遣い制もそうかもしれない。

 

これを読んでると、つくづく人の悩みは人間関係に尽きる。と思います。

 

f:id:mtusknktdk:20170428095143p:plain

f:id:mtusknktdk:20170428095147p:plain

Day197 魂を揺さぶる吐露 コヘレトの言葉

2017.4.27 197日目です。

 

コヘレトの言葉、または伝道の書に入りました。

 

聖書読んでいて、今までになく感動してしまいました。

パウロの演説もステキだったけど、それは元気を貰える感じだった。

コヘレトの言葉は文学的に胸に突き刺さってきました。

何者かになりたいともがく人(みんなそうだと思うけど)にとって、痛いほどに心を動かす文章だと思いました。

 

毎日出勤して、自分の時間(寿命)と引き換えにお金貰って、それで好きなもの買えるとして、それが幸せなの?それで死んでくだけで、満たされるの?もう100万回考えた話で、まあ、ソロモンと私じゃスケールが違いすぎますけどね。

切実な言葉として迫ってくるように感じました。

 

最近、ワーク・ライフ・バランスなんて言いますけど、そういうスマートな感じじゃなくて。魂を満たしたいという強い欲求みたいなものを感じました。

 

f:id:mtusknktdk:20170427094834j:plain

 

話変わりますけど、私、エレファントカシマシが大好きなんです。最近また頑張ってますね。いや。彼らはいつだって限界に挑戦してます。

尊敬してます。私の神様だわね。まじで、神格。声の魂、Spirit of Voiceです。

 

どの曲も私の宝物なんですが、

その中に「今をかきならせ」という曲があります。


今をかきならせ

 

この世は夢か?

俺は昨日まで何と戦い、何を求めて生きてきたのかさえもう

忘れてしまった

 

どでかい何かを追い求めてる

気がしてただけか?全てまぼろしか?

胸をかきならすのは遠い日の思い出

 

 

と歌い、結論としては

 

行け!!そのままで行け!!今を、今をかきならせ!!

 

であり、これは、今日私が読んだ、

コヘレトの言葉1章〜4章と同じことを言っていると感じました。

 

 

これは、エレカシがすごいと言っているんじゃなくて、

内省的な人間は、必死に生きてふと立ち止まった時、ここにたどり着くのだろうということです。この悩みは人種や時代や地位を超えるんですね。

人間の生きる意味について、キリスト教でも、このように悩むのだと新鮮に思いました。

 

f:id:mtusknktdk:20170427093908p:plain

f:id:mtusknktdk:20170427093911p:plain

Day:195 ソロモン≠ダイヤ ソロモン=知恵

2017.4.26 195日めです。

箴言、ローマの信徒への手紙読み終わりました。

 

"マッサの人ヤケの子アグルの言葉。その人はイテエルに向かって言った、すなわちイテエルと、ウカルとに向かって言った、"

箴言 30:1

 

"マッサの王レムエルの言葉、すなわちその母が彼に教えたものである。"

箴言 31:1

 

あれ?箴言ってソロモンの残した格言だけじゃないんですね。

 

"ダビデの子、イスラエルの王ソロモンの箴言。"

箴言 1:1

 

この宣言とともに始まるので、てっきり全てソロモンのいい話集なんだと思ってました。

ちょっと調べたのですが(wikipediaでごめんなさい)

これは、律法に関する五書がモーセの名で呼ばれているように、知恵文学(箴言、コヘレトの言葉、雅歌)はソロモンの名で呼ばれるからである。

箴言 - Wikipedia

ということらしいですね。

 

旧約聖書には、律法一番のモーセと知恵一番のソロモンの二大巨頭が居て、知恵の範囲に置いては、ソロモンと称される。ということなんですね。

 

聖書を読むまで、ソロモンという名前のイメージは、大きなダイヤの指輪だったんですよね。なんででしょう。ダイヤも指輪も出てきてないですよね。

今まで読んだ範囲だと、たしかにソロモンの時代は繁栄を極めた豊かな時代のような印象をうけます。大規模な宮殿建設があったり。でも、箴言を読む限り、ソロモン自身が贅沢をしていた感じは受けませんよね。

f:id:mtusknktdk:20170426095311p:plain

f:id:mtusknktdk:20170426095315p:plain