アラサー派遣女は聖書読破したぞ日記

2017/12/28聖書通読達成できました!2016/10より始めて1年2ヶ月かかりました。キリスト教信者ではないアラサーです。聖書には真摯に向き合おうとしています。

Day124 : 士師記 粒ぞろいの面白エピソード満載

2017.2.13 124日目です。

最後の表、総章数が間違っていることに気付きました。

今回からちゃんと「1,189」になっています。

 

だんだん、聖書を読まないと気持ち悪くなってきました。

いつも朝の通勤時に読んでいるのですが、土日電車に乗らない時も読むことが出来ました。

 

 

士師記、面白い。

色々な人がどんどん現れて様々な事をします。

三国志や日本昔話読んでるみたいです。(三国志は漫画でしか読んだこと無いけど)

 

昔話独特の、少し不思議な話や寓話的に読める話がいっぱいあって楽しい。

 

6:17ギデオンはまた主に言った、「わたしがもしあなたの前に恵みを得ていますならば、どうぞ、わたしと語るのがあなたであるというしるしを見せてください。

 

6:21すると主の使が手にもっていたつえの先を出して、肉と種入れぬパンに触れると、岩から火が燃えあがって、肉と種入れぬパンとを焼きつくした。そして主の使は去って見えなくなった。

 

 この部分、色々な人の口を通して伝わってきた感じ、昔話の感じがとてもあってすっごく好き。杖の先だけが空中に現れる。素敵。

 

9:52アビメレクはやぐらのもとに押し寄せてこれを攻め、やぐらの入口に近づいて、火をつけて焼こうとしたとき、 9:53ひとりの女がアビメレクの頭に、うすの上石を投げて、その頭骸骨を砕いた。 9:54アビメレクは自分の武器を持つ若者を急ぎ呼んで言った、「つるぎを抜いてわたしを殺せ。さもないと人々はわたしを、女に殺されたのだと言うであろう」。その若者が彼を刺し通したので彼は死んだ。

 

人々はわたしを、女に殺されたのだと言うであろう」とか言ってる事実まで記録される事で、石臼に当たって清く死ぬよりも恥ずかしい姿を全世界に未ださらし続けるアビメレク。

今まで、聖書で主人公として取り上げられてきた人たちは、非常識であってもいい人ばっかりだった気がするのですが、

ならず者でサイコパス気味のアビメレクが燦然と登場してびっくりした。

このアビメレクが王様になる時、

色々な木が相談して木の王を立てようとする喩話が出てくるのですが、これはまさにグリム童話的で、寓話、童話のルーツを垣間見た気分です。

 

f:id:mtusknktdk:20170213112759p:plain

f:id:mtusknktdk:20170213112832p:plain

Day120: そのとき 士師?=救助者?=さばきづかさ?(これ全部一緒?)が あらわれた! 

2017.2.9 120日目です。

ついに3割読み終えました。

365日の三割は約110日なので、予定より遅れているのは事実だ。

 

 

モーセが亡くなり、モーセの跡継ぎのヨシュアも天寿を全うした今、

信仰を支えるカリスマが居なくなり、世はMADがMAX状態。

この状況を鑑みて、主は約束通りイスラエルの民をめちゃめちゃにします。

隣国との戦争には負ける。

支配されて苦しい生活を強いられる。

主よ、手加減したれや。

①そんなときに、綺羅星のごとき救助者が現れた!!

②そして民は救われた!

③でも、救助者が居なくなるとまたMADがMAXになった!

(以降①~③を繰り返す)

 

 

以下救助者のみなさん

・ケナズの子オテニエル

・ベニヤミンびと、ゲラの子、左ききのエホデ

・アナテの子シャムガル

この3人は剣を持って最前線で戦い、イスラエルを助けます。

 

・ラピドテの妻、女預言者デボラ

この人は未来が見える?

女遠山の金さんとして、木の下で裁きを受け持っていたようです。

この人は、モーセの系譜としての預言者にはカウントされないのでしょうか。

 

 

預言者と士師の違いってなんだ?

あと、士師と救助者とさばきづかさに何か違いはあるのでしょうか?

 

まず、士師記の英語タイトルは

Judges

です。

なるほど、士師=Judges

 

お次、さばきづかさ

2:16その時、主はさばきづかさを起して、彼らをかすめ奪う者の手から救い出された。

 

Bible in Basic English

2:16 Then the Lord gave them judges, as their saviours from the hands of those who were cruel to them.

 

King James Version

2:16 Nevertheless the LORD raised up judges, which delivered them out of the hand of those that spoiled them.

一緒やんけ!

士師=Judges=さばきづかさ

ってことでよろしいな。

 

 

最後救助者

3:9しかし、イスラエルの人々が主に呼ばわったとき、主はイスラエルの人々のために、ひとりの救助者を起して彼らを救われた。すなわちカレブの弟、ケナズの子オテニエルである。

 

Bible in Basic English

3:9 And when the children of Israel made prayer to the Lord, he gave them a saviour, Othniel, the son of Kenaz, Caleb's younger brother.

 

King James Version

3:9 And when the children of Israel cried unto the LORD, the LORD raised up a deliverer to the children of Israel, who delivered them, even Othniel the son of Kenaz, Caleb's younger brother.

 

救助者とさばきづかさ(士師)は別物なんですね。

 

2:19しかしさばきづかさが死ぬと、彼らはそむいて、先祖たちにまさって悪を行い、ほかの神々に従ってそれに仕え、それにひざまずいてそのおこないをやめず、かたくなな道を離れなかった。 2:20それで主はイスラエルに対し激しく怒って言われた、「この民はわたしがかつて先祖たちに命じた契約を犯し、わたしの命令に従わないゆえ、 2:21わたしもまたヨシュアが死んだときに残しておいた国民を、この後、彼らの前から追い払わないであろう。

 

3:9しかし、イスラエルの人々が主に呼ばわったとき、主はイスラエルの人々のために、ひとりの救助者を起して彼らを救われた。すなわちカレブの弟、ケナズの子オテニエルである。

 

なるほど。いったん「さばきづかさ」タイプの勇者を野に放してみたけどうまくいかなかったので、作戦を変えて「救助者」タイプの勇者を派遣してみたということでしょうかね。

くさタイプポケモンのこうかがいまいちだったから

でんきタイプポケモンを出してみたみたいな?

 私みたいなのがそれぞれの違いが分からなくても、

世間への働きかけ方など、書かれていない部分が士師と救助者では違うのかもしれません。

 

はっ!ちょっとまって!

もしかして、士師ってチーム名?

救助者を一纏めにした呼び方が「士師」?

でもそうなると、2章と3章のつながりが変。変でもないか?うーむ。

 

毎日私の無知をお披露目するブログになってますね。

でも、その無知っぷりを記録しておけば、後々自分の為になるんじゃないかと思って

今後も分からないなりに分からない事を書いていきます。

 

(*太字引用者)

f:id:mtusknktdk:20170209155427p:plain

f:id:mtusknktdk:20170209155446p:plain

Day119: 嗣業 英語仏語訳聖書

2017.2.8 119日目です。

ヨシュア記読了です。

 

モーセの跡を継いだヨシュアさんが、

モーセの遺言(神さまの言葉)を忠実に守り、

民に対して公平に采配したという話。

 

得た土地の分配が主な内容でした。

以前、嗣業=民族ごとの職業という前提で色々書き綴っておりましたが、

 

biblechallenge30.hatenadiary.jp

 

ヨシュア記を読む限り、口語訳聖書 - ヨシュア

嗣業=土地
ですね。
嗣(代々受け継ぐ)業(しごと)
という翻訳にイメージがひっぱられました。
 
英語だと
preserve 領域、領分
land 土地

 

 

などと訳されているようで、確かにこう言われると土地の事を指しているのが分かります。

試しに、聖書の書かれた言語であるヘブライ語で探してみましたが

nachălath ナハラト

という事までしか分からず、スペルを見つけることはできませんでした。

今私が聖書を読んでいるアプリでは、ヘブライ語で聖書を読むこともできるのですが、

ヘブライアルファベットもあやふやなので、まったく見つけることができません。

牧師さん、神父さんはヘブライ語やるんですよね。すごい。

 

 

死ぬまでに、ヘブライ語で聖書よんでみたいな。

日本語の文語訳と、英語バージョンの聖書は必ず読んでみたい。

文語訳は今後日本文学を読んでいくのにきっと役に立つと思うし、

英語版は、小説やドラマ、映画に元ネタとして引用されている聖書を理解するためにぜひとも読んでみたい。

 

 

英語版たくさんあるんですが、もし読むとしたらどれがよいのでしょうか。

 

個人的には以前、レパイムを調べたときに出てきたKingJamesVersion(KJV)がかっこよさげで惹かれます。

biblechallenge30.hatenadiary.jp

しかし、少し調べると英語の古語で書かれており、日本の文語訳的な立ち位置とおっしゃる方も居て、これは私には歯が立たなそう。

New King James Version は、先のKJVを現代英語に直したものらしい。これか。。

いや。私は英語めっきり駄目だから、

CEV(Contemporary English Version)
1995年に出版。英語圏の小学生や英語を第二言語とする人々など幅広い層のための平易な英訳聖書。

これか?

日本語の聖書と対比させて勉強するには

NRSV(New Revised Standard Version)
RSVを1990年に改訂したもの。プロテスタントカトリック双方で広く使用されている。

が良いという人も。

 

名訳と名高いと評判

TJB--The Jerusalem Bible

他の人文科学研究での使用にも耐える、極めて質の高い翻訳と学問的に精確な解説・注釈を特徴とする。

エルサレム聖書 - Wikipedia

 

フランス語も勉強していなくもないので、これはTJBもしくはTNJBか?

どおおおしても自分の力量より文学的薫り高さを重視してしまううううあああ。己がカルマァァァ!カマカマカマカマカマカミーディーアー!!!

しかも、肝心の日本語訳もまだ3割しか読んでいないのに。

 

 

参照:

外国語聖書 | 英語 | 日本聖書協会ホームページ

キリスト教用語 聖書訳

f:id:mtusknktdk:20170208143153p:plain

f:id:mtusknktdk:20170208143212p:plain

Day 118: 進捗 ローマ市民権について

2017.2.7 118日目です。

 

世間から浮いて生活していたのですが、遠藤周作作品が海外で映画化、公開中らしいですね。

遠藤周作好きです。何冊か持っていますが沈黙は未読。

興味ありますが、体に元気が無いので、あんまりシビアなもの見ると倒れてしまうかも。

 

 

コリントの信徒への手紙1読了。

最初は、苦手宣言をしていたお手紙でしたが、

biblechallenge30.hatenadiary.jp

分かってくるにつれ、読むのが面白くなってきました。

分かってくるというのは私が賢くなったのではなくて、パウロさんが噛み砕いて説明してくれるので私にもおおまかなところが理解できるようになった。ということです。

 

読みながら、同時代に生まれなかったのが惜しいような気がしてきました。

この素晴らしいパウロの説法を、ぜひライブで見たかった。

非常に見事な語り口で、さすがローマ出身といった感じ。弁証法はローマで発展したと記憶しておりますが、教育を受けたローマ市民権を持つ文化人、パウロさんは、教養としてスピーチのテクニックも勉強していたのでしょうか。

 

いまやマジパウロファンだわ。

キリストは世間的地位の低い人を特にとりあげて救いを語る傾向があったと思いますが、インテリ特権保持者のパウロがキリスト布教の要になろうとは。

 

 

 

あれ、今調べたら、パウロは「生まれつきローマ市民権をもったユダヤ人」なんですね。ローマ人とは違うのか。

ローマ市民権 - Wikipedia

ウィキペディアによると(ソースがウィキですいません)外国人がローマ市民権を生まれつき得るには

・親が解放奴隷だった

・親がローマ軍隊を満期除隊している

のどちらかだと思うのですが。

 

と思ったら、考察して下さってる牧師さんが居ました。

ameblo.jp

結論としては、出身地がローマの属州になったときに、親が市民権を得ている。という話。

キリキアが属州になったときに市民にローマ市民権を発行しているのか調べたが出ず。

以下ググった履歴

 

キリキア+ローマ市民権

タルソ市民+ローマ市民権

キリキア属州

ローマ+植民市+自治市

皇帝管轄属州+ローマ市民権

66年+キリキア

キリキア - Wikipedia

アルメニアは前66年、ポンペイウス率いるローマ軍に攻撃される。これによりティグラネス2世は、ローマがすでにアルメニアの敵対国パルティアと同盟を組んでいたことなども考慮した上で、ローマにミトリダテス6世の身柄と賠償金を引き渡し、そしてキリキアを含む彼の制圧した地域をすべて手放して降伏する。これによってキリキアはローマの属州に加えられ、タルソスが州都に指定される(ついでにポンペイウスはシリアに出向いてセレウコス朝を滅ぼしシリアも属州にする)。

州都?タルソス

タルソス

タルスス - Wikipedia

紀元前66年にキリキア州の首都となり、全ての住民はローマの市民権を授与された。

Tarsus, Mersin - Wikipedia

In 66 BC, the inhabitants received Roman citizenship.[citation needed]

 

なるほど。なるほど。

どう調べても出典が出てこない。

この時代だと考古学なので、一次資料といっても難しいのでしょう。

紀元前66年にローマ市民権をタルソス市民が得た。

パウロの出生はおそらく紀元5年ころということなので、

たしかに、生まれつきのローマ市民権を持っていたということですね。

 

タルソス、位置的にはローマというよりトルコ?

ウィキペディアのキリキアのところをみると、激しい戦争の歴史があるようなので、

いろんな国のはじっこに当たる土地で、取り合いになっていたんでしょう。

ローマは、タルソス市民にローマ市民権というとっておきの特典をつけて、

ローマの勢力圏をトルコにねじ込みたかったのかも。

トルコで哲学の発祥したあたりだし、

ローマの端っこだとしても、文化的には大変豊かな場所だったのかな。と想像します。

 

 

f:id:mtusknktdk:20170207105040p:plain

f:id:mtusknktdk:20170207105106p:plain

Day 113:進捗 食べ物の禁忌について聖書から返事が来た

2017.2.2 113日目です。

 

107日目で、旧約聖書の食べ物の禁忌について、キリスト教はどう考えているのかというのをグダグダクダ巻いていたら、なんと今日読んだ聖書の部分に答えが書かれていました。

 

コリントの信徒への手紙一

10:25すべて市場で売られている物は、いちいち良心に問うことをしないで、食べるがよい。 10:26地とそれに満ちている物とは、主のものだからである。 10:27もしあなたがたが、不信者のだれかに招かれて、そこに行こうと思う場合、自分の前に出される物はなんでも、いちいち良心に問うことをしないで、食べるがよい。 10:28しかし、だれかがあなたがたに、これはささげ物の肉だと言ったなら、それを知らせてくれた人のために、また良心のために、食べないがよい。 10:29良心と言ったのは、自分の良心ではなく、他人の良心のことである。なぜなら、わたしの自由が、どうして他人の良心によって左右されることがあろうか。 10:30もしわたしが感謝して食べる場合、その感謝する物について、どうして人のそしりを受けるわけがあろうか。 10:31だから、飲むにも食べるにも、また何事をするにも、すべて神の栄光のためにすべきである。

 

すごいバッチリ書いてある!

お手紙の形式なので、まるでその場で話しかけられているような気持ちになりました。

 

なるほど。それをどうして行うのか。その意味を踏まえておくのが大切だと。形だけ掟を守っていても、それが他人の良心を踏みにじるようでは意味がないよと。そういうことでいいんですよね?

 

占いについてゴニョゴニョ言ってた時も、そのすぐ後に読んだ聖書に答えが書いてありました。

聖書ってそういうものなのでしょうか。

答えを求めて読めば、その気持ちに返してくれるものなのかしら。

 

 

f:id:mtusknktdk:20170202163003p:plain

f:id:mtusknktdk:20170202163024p:plain

Day110:進捗

2017.1.30 110 日目です。

 

新約聖書のお手紙類は私にとって非常に難しい。

言ってる人の感覚が私とかけ離れているので、文字を追っていても意味がつかめない。

 

ガラテヤ〜なんか顕著ですが、まるで旧約聖書の神様の言ったことを批判しているように読めます。

でもキリスト教は、旧約も新約も聖書として扱っているわけで。

この辺どう折り合いをつけているんでしょうか。

 

あまり考え込むと読み進まないので、現在この様な感想を持ったという記録を残しておきます。

いつか分かるかもしれない。

 

f:id:mtusknktdk:20170131145800p:plain

f:id:mtusknktdk:20170131145850p:plain

Day107: 進捗 信仰or DIE!!

2017.1.27 107日めです。

 

申命記最後になりました。

これでモーセ5書を通読したということに。

やったーやったー

 

30:11わたしが、きょう、あなたに命じるこの戒めは、むずかしいものではなく、また遠いものでもない。

30:15見よ、わたしは、きょう、命とさいわい、および死と災をあなたの前に置いた。

 

まじですか。

戒めを守るか。さもなけば死だと。

 

私は豚肉大好きな時点でDIE一直線ですね。

ユダヤ教では、このモーセ5書に含まれている戒めは613個あると研究されているようです。

すごいね。それを守って生きている人もこの世界に居るんだね。

 

私仏像も大好きだもんな。

偶像はいいぞ。まさにアイドル。憧れの存在だよ。輝いてるんだよ仏像。

 

 

 

f:id:mtusknktdk:20170127160947p:plain

f:id:mtusknktdk:20170127161008p:plain