アラサー派遣女は聖書読破したぞ日記

2017/12/28聖書通読達成できました!2016/10より始めて1年2ヶ月かかりました。キリスト教信者ではないアラサーです。聖書には真摯に向き合おうとしています。

ヨブ記 おわり

ヨブ記読み終わりました。ちょっと衝撃的でした。

 

最初の中でも取り上げられる事の多い箇所だと思います。わたしも読む前から大体のあらすじを知っていました。でも、実際読んでみて、色々な方面からびっくりしました。

 

まず、神様とヨブの関係。神様のことを「父」と形容することがあると思います。まさに、ヨブ記の神はお父さんのようでした。

 

ヨブは成績優秀な子供だけど病弱だったり、親に愛されてる実感のない子供。親の言いつけ通りに勉強も頑張ってるし、習い事でも賞を取ってるのに、なお愛されてる実感がない。

 

そこで父親が言うことが「じゃあ、この家を建てたのは誰だ?誰のおかげで飯が食えると思ってるのか?学費や習い事のお金を工面してるのは誰だ。お前は自分の金で生活してると思ってるのか?」

 

そういう風に読めました。

 

じゃあ何でそんなことを言われてるかというと、やっぱりヨブは父に愛されてないのかな。というのがわたしの感想です。愛してたら、実験台に使おうとも思わないはずだし。辛い思いをさせてなお自分についてくるか試すなんて、愛する子供にはそんなことしないんじゃないかな。

 

仏教の教えはまるで数学のようですが、聖書は人と人とのあり方のようにもみえます。神様を父と呼ぶのは、信仰している人が、神に人格を見ているからではないでしょうか。なんとなく気にくわないということだって、神様にはあり得るのかもしれません。

 

また、ヨブに強い共感を得る人もいると思います。自分は誠実にやってるつもりでも、急に事故にあって怪我をしたり、不可抗力でうまくいかなかったり。そんな時、神様はちゃんと見ていて下さるのか思わず不安になることも、人間であれば自然な気持ちのような気がします。

 

ヨブの友達にも感じることがあります。私は、人の言葉を鵜呑みにして自慢げに語ったとき、それが身についていないのを見破られてドキッとしたことがあります。正しいことをただ言うだけが、正しいとも限らないのでしょう。身に染みてない人の言葉はあまりにも空虚です。

 

センセーショナルというか、どう生きるのか。信仰のある方であれば、信仰していくとは?という話になるかと思います。突きつけてくる話だと思いました。f:id:mtusknktdk:20171217173233j:plain

マラキ書おわり

今、ヨブ記を読んでいるところです。少し長めなのと、結構シビアなお話なので、今日は間にマラキ書を挟んでみました。

 

これはこれでシビアなお話だったのですが……。

 

昔も、信仰の堕落、というか、新鮮味がなくなって適当にお供えをするなど、形骸化が起こっていたと読み取りました。

 

最後に、エリヤが来るという預言がされて終わります。

信仰がグダグダになっていて、こりゃだめだな。というムードが蔓延するなかで、強力に状況を打破するものが現れて、また神への信仰が生き生きとしたものに戻る。それをみんなが望んでいたのかな。と思いました。

 

f:id:mtusknktdk:20171207222136j:plain

 

エステル記 おわり

12月になりましたね。残すところ88章。一日6章読んでいるので、このペースで行けば大丈夫なはず!年内に読み終わるぞ!

 

エステル記。面白かった!

珍しく、というと語弊があるかもしれませんが、語りが上手で、物語に入り込みました。

 

エステルとモルデカイが、きっと救われるのは分かっているのだけれども、章の終わりがすごくいいところで「はたしてモルデカイはどうなるのか!!次号を待て!!」みたいな終わり方をして、ずっとドキドキハラハラ。とてもおもしろいお話でした。

 

f:id:mtusknktdk:20171202120545j:plain

ネヘミヤ記 おわり

ネヘミヤ記読み終わりました。

民族の歴史の覚書のようなものと、その功績を神に訴えるといった内容だった気がします。

 

面白いと思ったのは、唯一絶対の神であっても、語りかけることが可能だと感じさせるところです。

人間と完全に断絶した意味での絶対ではなくて、話は聞いてもらえる可能性があるのですね。

 

自然神はそうは行かないですものね。龍やドラゴンのように、恐れて従うか、文明によって打ち負かすか。

 

神様は、やろうと思えばなんだって出来るけど、なさけの心があるので手加減してくれてるし、頑張ってアピールしてくる人は、やっぱり可愛かったりするのかな。

 

f:id:mtusknktdk:20171119104537j:plain

ハガイ書おわり

今日は短いハガイ書を読んで、ネヘミヤ記に入りました。

 

ハガイ書も、ハガイさんの語った預言集だったのですが、本当の預言とニセ預言の違いってどこにあるのでしょうか。ハガイさんの預言は「本当」とされているので、聖書の仲間に入っているのですよね?

 

また、今後預言者が出てきたりはするのでしょうか。私の大胆予想としては、キリスト教的には、キリストが最後で最高の預言者ということになっていると思います。なので、今後は預言者が出て来る必要がない。そういう感じなのではないでしょうか。これは2週目の通読の時に確認したいと思います。

 

いよいよ残り9%になりました。もうちょっと!

 

f:id:mtusknktdk:20171117222244j:plain

エズラ記おわり

エズラ記読み終わりました。

このエズラさんは、ペルシャの学者さんなんですね。モーセの研究者。

こういう地位のある人?にスポットが当たるのは珍しいような気がします。

学者と書いてあっても、聖職者に近い立ち位置の方なのでしょうか。

 

彼なりにコミュニティの結束を守ろうとしたということでしょうか。やはり、価値観の違う人同士(この場合異邦の女)と暮らすと、生活パターンはゆらぎますし、一時的にぶつかりあうことも増えますよね。実際にこういうことがあったんだなと思わせるリアリティがありました。

 

f:id:mtusknktdk:20171116093602j:plain

ヨハネの黙示録 おわり

ヨハネの黙示録読み終わりました。

 

預言っていうのはこういう風にかたられるものなのか。と興味深く読みました。また、非常に視覚に訴えかけてくる文章だと感じました。ヨハネは実際にこれを「みた」のだなあという感じを受けました。

 

気が早く来年の通読について考えたのですが、

今回は、読んだところの感想をただダラダラと書いていたのですが、

次回からは、読んだ感想→自分なりの理解→一般的な解釈 という形で、

不思議な点、不明な点を一般的にはどう捉えているのかも調べてみたいと思います。

 

今回は「ネタバレ」が嫌だったので、きちんと内容を解説してくれているHPや本は読まないようにしていました。

次からはもう読み終わってるから、考察の方に重きを置いていきたいかなと考えています。

 

f:id:mtusknktdk:20171115175223j:plain